人気ブログランキング | 話題のタグを見る

牛肉とレタスの中華粥

中華料理が色々載ったレシピ本を見て、塩分とたんぱく質を調整しつつ作ったのですが、この通りにすると、若干気になる点が出てきたので、ちょっとアレンジして作りました。

米から炊くと時間がかかって大変なので、冷ご飯か、水を少なめで炊いたご飯を使います。

牛肉とレタスの中華粥
牛肉とレタスの中華粥_f0201488_1351276.jpg

266kcal、たんぱく質 4.5g、塩分 0.9g
※ごはんの成分は含まれていません。

【材料】
牛ばら肉 30g
レタス 30g
にんにく 1片
しょうが 1片
白ねぎ 10g(5cm長ぐらい)
ごはん 茶碗に軽く1杯
お湯 適量(500cc~700ccぐらい)
■下味
酒 小さじ2
こしょう 少々
■漬け汁
酢 小さじ1
醤油 5g(小さじ1弱)
ごま油 小さじ1
ラー油 少々
■調味料
酒 小さじ1
ごま油 3g(小さじ1弱)
ほたてだしの素 1g


【作り方】
1. ねぎは縦半分に切り、白い部分を縦もしくは斜めに千切りにし、冷水に入れてシャキッとさせる。青い部分は斜めに薄切りにする。レタスは適当な大きさにちぎる。にんにくはスライスして芯をぬく。しょうがは皮をむいて千切りにする。調味料はお椀型の器に混ぜておく。
2. 牛肉は食べやすい大きさに切って、下味をつけて臭みを消し、沸騰したお湯で茹でる。色が変わったらすくいあげて熱いうちに漬け汁に浸す。
3. お湯の中ににんにくと、しょうが、ねぎの青い部分を入れて強火で煮立て、アクをとりのぞいたら、弱火にし、ごはんを入れて、ほぐすように混ぜ、フタをしてグツグツ煮る。時々フタをあけてかき混ぜる。
4. ごはんがふやけて柔らかくなってきたら、フタをせずに、時々まぜながら煮詰める。
5. 水分が飛んでお粥の状態になったら調味料を入れてかき混ぜる。火をとめて器に移す。
6. レタスを湯引きし、水気を軽くふき取り、お粥の上に乗せる。その上に2の肉、白髪ねぎと乗せたら、漬け汁を肉をめがけて、まわしかけたら出来上がり。


食べる時は、混ぜてから食べたほうが、味に一体感が出来て美味しかったです。
ラー油好きな方は、仕上げにちょっとかけてやると、さらに美味しく食べれると思います。


↓ポチッと応援ヨロシク☆。+


◎つくレポお待ちしてます
*レシピブログ myレシピブック*
*COOKPAD*(モバれぴ)
by tom-sou-ya | 2010-08-05 02:12 | ごはん

のんびりと。


by トムソウヤ