人気ブログランキング | 話題のタグを見る

受験生応援!たぬき飯のお稲荷さん

受験生応援!夜食メニューです。
センター試験は終わったけど、受験勉強や夜勤で頑張る人を応援するための夜食レシピという意味も込めて紹介しますね。

受験生のための夜食は、勉強しながら食べたい時に何時でも手軽につまめる軽め食事で、なおかつ、作るであろう人(親や配偶者、恋人)のことも考え、簡単に作れて、愛情をこめられるものが望ましいのかな?と思います。
もちろん縁起の良さも大事ですが、試験まで体調を崩さないように栄養面まで考慮しないといけない。
・・・と思いますね。
そこで考え出したのがこれです。

Cpicon 受験生応援!たぬき飯のお稲荷さん by tomtorijin
受験生応援!たぬき飯のお稲荷さん_f0201488_179116.jpg


【材料】(作りやすい量)
ごはん 1合
ネギ(白いところ) 10g程度に適量
三つ葉 4~5本(4g)程度に適量
天かす(揚げ玉) 5g程度に適量
胡麻 小さじ1(3g)
実山椒(佃煮) 小さじ1~2程度に適量
めんつゆ(3倍濃縮) 小さじ2~3程度に適量
稲荷寿司用の味付おあげ 適量(商品によって大きさが異なります)

【作り方】
1. ネギはみじん切り、三つ葉、実山椒は粗めに刻む。胡麻は軽く煎って香ばしくする。
2. 炊いたごはんの中に1と天かす、めんつゆを加えて混ぜこむ。
3. 「(知識を詰めて)かしこくな~れ!」と願いながら、味付いなりに詰め込んだら出来上がり。

受験生応援!たぬき飯のお稲荷さん_f0201488_17114589.jpg

中に詰まっている、たぬき飯はこのような具合になっています。

縁起のよいお稲荷さんの中に"他を抜く"たぬき飯が詰まっています。
たぬき飯には、"天下"の天かす、"実る・差をつける・勝つ"を意味する山椒の実(佃煮)が入っています。
山椒のピリッとした辛味で気を引き締めていただきましょう。^^(入れすぎにはご注意を!)
そして三つ葉にはリラックスや整腸効果、ネギや胡麻には風邪予防効果があるとされていますので、体調もバッチリですね。
胡麻と大豆製品との組み合わせは健脳効果があるとされていますし、黒胡麻を使用すれば、目に良いとされるアントシアニンもとれるので、勉強で疲れた目にもいいです。

酢飯にして生姜も入れちゃおうかと思ったのですが、それでは「たぬき飯」と言えなくなりそうなので入れませんでした。
お酢と生姜のパワーも欲しいって場合は、ガリ(生姜の甘酢漬け)を横に沿えてやるといいと思います。


実はもう1品、受験生応援!夜食メニューを考えたのがあるのですが、必要な食材が手に入らなかったので作れていません。^^;
また手に入ったら作って紹介しますね。

それでは、また。

↓ポチッと応援ヨロシク☆。+



◎つくレポお待ちしてます
Cpicon 受験生応援!たぬき飯のお稲荷さん by tomtorijin
by tom-sou-ya | 2012-01-17 00:38 | ごはん

のんびりと。


by トムソウヤ